貴下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて私こと、この度、2020年5月に経営コンサルタント業「オフィスSPIRITS」を開業いたしました。
今年(2020年)は東京オリンピックの年として、スポーツの話題が中心になり、明るく活気付くはずでした。
しかし、2020年1月末に発生した新型コロナウイルス「COVID-19」の全世界的規模蔓延によって日常生活のあり方が大きく変わり、東京オリンピックも1年延期となりました。
つい先日まで元気だった人が突然還らぬ人となる悲しい事態も発生し、世界中の誰もが「健康とは何か?」という問いに真剣に向き合わざるを得ない環境に変わりました。
私はこの事態を受けて、2020年を「健康意識元年」と銘打って、一人でも多くの人が「健康の意識」を高め、人生100年時代において年齢を感じさせない人生を送られることをサポートしたいと考えています。その意味では、新型コロナウイルス「COVID-19」が蔓延した年に健康関連事業を立ち上げることに対して、何か運命めいたものを感じています。
今の世の中は物欲だけでは満たされない世の中になっています。
健康面では、カラダとココロはもちろん、考え方や行動・言動に反映されるシコウ(思考)の健康も欠かせない第3の要素として位置付けています。
私は「カラダ・ココロ・シコウの3つの健康」を推奨し、単なる「健康づくり」にとどまることなく、自律的な行動ができる社員の皆さんでいっぱいの「真のホワイト企業創り」をお手伝いする支援者(サポーター)として自分自身のポジショニングを固めました。
その考えに基づき、『ホワイト企業創造サポーター』という肩書きを名乗ることにしました。
「この会社で働けることが幸せだ!」
「うちのお父ちゃん(お母ちゃん)が働いている会社はめっちゃええ会社やで!」
と社員やご家族が胸を張って誇れる会社
それが、私が目指す本当の意味での「ホワイト企業」の姿です。
そのような「憧れにあふれる」会社を「日本で100社創出する」
これが起業した今の私のビジョンです。
私の想いに強く共感していただける皆様のお力をお借りして、ビジョン実現に向けた事業活動に邁進してまいります。
皆様のご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
オフィスSPIRITS 代表 原 幸彦
【プロフィール】
1965年(昭和40年)岐阜県生まれ。経営コンサルティング業「オフィスSPIRITS」代表。
健康経営をきっかけとした企業の理念構築・浸透や自立型人材育成、仕事の生産性向上、営業社員のスキルアップなどを得意としている。
2020年4月より、奈良県よろず支援拠点のコーディネーターとして中小企業経営者の経営相談や創業支援、マーケティング活性化などのアドバイス事業に携わる。また、2020年10月より、京都市の「京の商人育成塾・みせづくりカレッジ2020」の専門アドバイザーとして、京都で店舗を創業したい人たちへの創業支援・計画立案指導をサポート。このほか、同志社大学や徳山大学、関西福祉大学などでの登壇や各地の高校での特別授業講演など多様に活躍中。
大手スポーツ用品メーカー「ミズノ株式会社」で約30年勤務、主に営業統括部門や人事総務部門を経験。
営業統括部門では、ミズノの営業得意先スポーツ用品店の経営支援や社員教育などを行う一方、地域スポーツ店経営ノウハウを体系的にまとめた教育コンテンツの企画・制作・運営に携わる。コンテンツの受講者はのべ3,000人を超え、社内外から高い評価を得る。
人事総務部門では、本社総務課長を歴任。グループ企業の全社統制やリスクマネジメント、社内規程の改訂・制定などに携わる一方、新入社員教育や新任管理職研修講師なども担当。
総務課長の職にあった2016年度の1年間で、働き盛りの現役社員が7人も逝去するという悲しい事態を経験。亡くなった社員の無念さや、残されたご遺族・同僚の方々の悲痛な表情を目の当たりにして、「社員とその家族の健康を大事にする」という健康経営の考え方に心酔。この出来事以来、ミズノ社内での健康経営推進に携わり、社内スポーツ大会の企画・実施、運動プログラムの全社浸透などの旗振り役として活躍。
また、ミズノ在職中から大阪府健康経営ナビゲーター事業に参画、大阪府内の企業に対する健康経営導入に向けたコンサルティング活動を経験。
経営相談に関わった顧客やミズノ時代の同僚等から「話をしっかり聞いてくれる頼れる人」、「勉強熱心で好奇心旺盛な人」という評判が高い。
【活動実績・成果】
・2020年6月: 大阪府中小企業診断協会 スキルアップ研修にてオンライン講師登壇
(テーマ「中小企業診断士として行いたい『健康経営サポート』とは?」)
・2020年6月・10月: 徳山大学・中嶋ゼミにてインターンシップ・ワークショップ講師登壇
(テーマ「来年の東京オリンピックを見据えた地域活性化策を企画・提案する」)
・2020年7月: 同志社大学商学部 高橋ゼミにて特別講師登壇
(テーマ「ミズノのマーケティング戦略 ー健康経営を絡めた事業展開ー 」
・2020年10月〜2021年3月: 京都市「京の商人(あきんど)育成塾 京都みせづくりカレッジ2020」専門アドバイザー就任
・2020年10月: 株式会社体育社様 社員教育オンライン講座講師「スポーツ店マネジメント塾」上級コース・基本コース登壇
(2020年10月から約1年間のシリーズ開催)
・2020年11月: 一般社団法人 日本パーソナルブランド協会主催 「セミナーコンテスト2020 京都地区大会」にて優勝
【公的資格等】
・中小企業診断士(大阪府中小企業診断協会・大阪中小企業診断士会会員。診断協会内の「健康経営研究会」所属)
・社会保険労務士(京都府社会保険労務士会 南支部所属)
・奈良県よろず支援拠点コーディネーター (2020年4月より)
・健康経営エキスパートアドバイザー
・1級販売士
・メンタルヘルスマネジメント検定1種(マスターコース)
・第1種衛生管理者 など
働いている企業への「憧れ」があふれる「真のホワイト企業」100社実現を通じて、健康経営への取り組みがスタンダードになる世の中を創る!
熱き「直球魂」と「3つの健康」メソッドで、憧れにあふれる「ホワイト企業」への変身をサポートし続ける
S
:Specific
「個別の」解決策
お客様ごとに抱えるお悩み事は千差万別です。単純で画一的な紋切り型の教科書対応ではなく、お一方お一方、各社ごとに異なるそれぞれのお悩み事をしっかり受け止め、一緒に悩み、お客様ごとに「個別の」解決策を作り上げていくサポートをいたします。取り組まれた成果はそのままお客様企業の「マニュアル」に生まれ変わり、会社の「資産」「財産」として受け継がれていくことになります。
P
:Partnership
「寄り添う」姿勢
コンサルタントとお客様はどちらが上であり、どちらが下という関係ではありません。同じ目線・同じ心境に立って、ゴールを目指して一緒に伴奏する「パートナー」でありたいと考えます。お客様の話を傾聴し、解決の方向性を一緒に探し、お客様ご自身が1つ1つ着実に行動を起こして成果をあげるための応援をする「サポーター」でありたいと考えます。
I
:Interactive
「双方向の」行動
お客様に「教えて、その通りにやらせる」のではなく、お客様が「自ら気づき、行動できる」ようになる。それがお客様ご自身の成長や成果につながると考えます。一方通行のコミュニケーションを避け、「双方向に」アイデアや意見のキャッチボールを繰り返し、お客様のお悩み事を解決するという「最終目標」を達成できるように一緒に歩んでいきます。
R
:Respect
「尊重」する姿勢
どんなお客様であっても、必ずどこかには「いいところ」があります。お客様の話を上から目線で聞いたり、斜に構えたり、固定観念を持って聞くことで、お客様のお悩み事の本質が見えなくなると間違った方向に進みかねません。これまで事業を行われてきたことに対する敬意を払い、「尊敬の念」を持って話を伺うことに徹します。これがお客様との信頼関係構築の土台になると考えています。
I
:Impressive
「心に残る」成果
正面から見れば四角いものが上から見れば丸く見えることもあります。同じように、お客様ご自身が会社内で見えている姿と、私たちが社外から見ている姿とが異なることがあります。それがお客様にとっての「新たな気づき」です。場合によっては、お客様の「思い込みを取り除く」ことにも繋がります。このような発見を通じて、お客様が「なるほど、そうか!」とご納得いただけるように、「心に残る」成果につながるサポートをいたします。
T
:Treasure
「財宝(たから)」を磨く
昔から「企業は人なり」と言われています。どんな会社であっても、どんな社員であっても、キラリと光り輝く「財宝(たから)」のようなものが必ずあります。お客様の「いいとこ探し」はその「財宝(たから)探し」のようなものです。一度見つけた財宝(たから)を磨き上げ、光を放って業績向上に貢献できる「自立型人材」に成長するサポートをいたします。
S
:So long
「またよろしく」と思っていただける関係
当社にとっての一番の褒め言葉は、一度関わったお客様から「またよろしく」とおっしゃっていただけることです。一回関わって「ありがとう」で終わるのではなく、お客様が悩める時には一番に想い起こしていただける存在でありたいです。お客様にとっての「生涯パートナー」として常に伴走する、そんな関係を構築することが当社の目指すものの根底にあります。
「健康づくり」のセミナー等 だけでは解消できなかった経営上の悩みを3つのステップで打ち破り、成果が実感できる健康経営をサポート!
「この会社で働くことが私の誇りです」と社員や家族が胸を張れる企業、健康経営優良認定を受けて関係先からの信頼が高くなる企業への成長をサポート!
自己肯定感が高く、前向きに行動できる「自立型社員」への育成・研修を通じて社員の労働生産性向上をサポート!
求人・採用コスト増や離職のリスクを極限まで軽減し、エンゲージメントの高い社員が元気に活躍できる職場環境づくりをサポート!
リピート率の高い売上と価格競争に巻き込まれない利益確保に向けた経営戦略や事業コンセプトの策定・浸透・実践をサポート!